皆さん待望のバチェラー4に出演しているバチェラーの黄さんはバチェロレッテ出演を経て今回バチェラーになっているんですよね。
黄皓(こうこう)さんはバチェロレッテ出演歴があるからこその振る舞いや考え方、そして番組を盛り上げるための演出などこだわりが垣間見えて視聴者を楽しませてくれていますよね。
女性メンバーのなかでもともと知り合い(友達)の子がいました。秋倉諒子さんです。
秋倉諒子さんからは「ハオハオ」というあだ名(ニックネーム)で呼ばれています。
他のメンバーが黄さん、黄くんなのにたいしておひとりだけ「ハオハオ」と呼んでいてなんだか距離が近い感じがして有利なポジションかなとも思えますよね。
でもこのあだ名気になりましたよね。なんでハオハオ?どこからハオハオって呼び方になったの?って思った方も多いはずです。そして実際に仲の良い友達からはハオハオって呼ばれているのでしょうか。
今回はバチェラー4の黄さんがなぜハオハオと呼ばれているのかについて調査してみました。
バチェラー4黄皓(こうこう)の本名は?
今回のバチェラーに選ばれたのはなんとバチェロレッテに出演していた黄皓(こうこう)さんでした。
バチェラーシリーズを視聴していた方は黄さんの登場に驚き喜んだ方も多いのではないでしょうか。
バチェロレッテ出演時よりも一段とカッコよくなって登場してますよね。
あ、今度はローズを渡す側になりました🙇♂️よろしくお願いします🙇♂️#バチェラー #バチェラー4 #黄皓 pic.twitter.com/69omzHBBtI
— 4代目バチェラー🌹黄 皓/コウ コウ (@haohaohaokun) October 22, 2021
ついに情報解禁🌹!すでにご存知の方もいますが、
— 4代目バチェラー🌹黄 皓/コウ コウ (@haohaohaokun) March 17, 2020
黄皓(コウコウ)がついにバチェら・・・ではなく #バチェロレッテ に参加してます!#バチェラー じゃなくて#僕はバチェラーの親友
全員の本気の旅是非楽しみにしてください!@bachelorjapan
ハッシュタグ:#バチェロレッテ #バチェラー#コウコウ pic.twitter.com/W0u5usZ3hK
黄皓(こうこう)さんの本名は、そのまま黄皓(こうこう)です。
メディア出演しているからといって芸名やビジネスネームなどはありません。
苗字:黄
名:皓
「黄」という苗字は中国ではとてもメジャーな名前の1つなんです。
日本でいう佐藤とか鈴木とかですね。
ちなみに中国で多いメジャーな苗字は「王」「李」「张」「刘」「陈」「杨」「黄」「吴」「赵」「周」です。
中国の苗字ランキング👑
— 吉川真人🇨🇳深センスタートアップ起業🔥 (@mako_63) December 3, 2020
1位 李さん 9530万人
2位 王さん 8890万人
3位 張さん 8480万人
4位 劉さん 6460万人
5位 陳さん 5450万人
6位 杨さん 3700万人
7位 趙さん 2750万人
8位 黄さん 2680万人
9位 周さん 2540万人
10位 呉さん 2460万人
日本で言う佐藤さんは李さんやな😆
黄皓(こうこう)の中国語読みはファン(ホワン)ハオ
黄さんの名前ですが、日本語読みにすると「こうこう」ですが中国語読みをすると「ファンハオ」になります。
ファンはホワンとも表記しますが英語で発音を表すとHuangとなります。

中国語で名前を呼ぶとハオくんですよね。
そこからハオハオというニックネームになったようです。
日本で言うと、みさちゃんが「みさみさ」と呼ばれたり、けんくんが「けんけん」と呼ばれたりするのと同じニュアンスですね。
黄さんのTwitterアカウントがhaohaokun
名前の中国語読みがニックネームの由来でもありますが、実際に黄さんのTwitterアカウントは「haohaokun」になっています。なのでハオハオと呼ばれるのは慣れているのとなじみがあるニックネームだというのがわかります。
秋倉諒子さんがハオハオと呼んでいるように普段から黄さんのお友達はハオハオという愛称で呼んでいるのがわかりますね。
さぁて、今日も元気にハオハオしようか☺️#バチェラー #バチェラー4 #黄皓 #コウコウ #ハオハオ
— 4代目バチェラー🌹黄 皓/コウ コウ (@haohaohaokun) December 2, 2021
ハオハオが動詞のように使われているのでご本人も気にいっているみたいですね。
ハオハオしようか=バチェラーを見るという意味だととらえてOKだと思いますw
バチェロレッテで仲良しになった杉ちゃんは黄さんのことをハオくんと呼んでいましたよね。
バチェラー4を見ているとバチェロレッテを見直したくなるのは私だけでしょうか><
バチェラージャパンの過去作はAmazonプライムビデオで視聴できます!
最新作はもちろん過去作もこれから見直してバチェラーの世界観を堪能してみませんか?
\ 30日間無料でトライアル /
Amazonプライム・ビデオはたった500円/月(税込)で、10,000本以上のコンテンツが見放題で楽しめるサービスです。
配信サービス各社の中では最安値ですよ!
まとめ
バチェラー4に出演している黄さんがなぜハオハオと呼ばれているのかについて調査しました。
黄さんの本名は「黄皓(こうこう)」ですがそれは日本語読みであって、中国語読みはファン(ホワン)ハオと読みます。
名前はハオと読みますのでハオくん、ハオハオというニックネームになっていったのだと思います。
Twitterのアカウント名も「haohaokun」になっていますね。
親しい間柄ではハオくん、ハオハオと呼ばれているのがわかります。
黄さんのバチェラー今後の展開が楽しみですね!みんなでハオハオしましょう♪