NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」親子3世代をつなぐ物語としてはじまりましたが、初代ヒロイン安子のエピソードから数々の感動が生まれていますよね。
上白石萌音さんが演じる安子と松村北斗さんが演じる稔さんとの間に誕生した雉真るいちゃん。
ゆくゆくは深津絵里さんが演じることになりますが、名前「るい」には人には言えない意味が込められているんです。
安子の娘「るい」の名前に込められた由来は意味はどんな内容なのでしょうか。
そしてなぜ秘密にしなければならなかったのか時代背景も合わせて、ネタバレも含みますがまとめています。
カムカムエヴリバディを途中から見た方も今後のエピソードではキーになっていくと思うのでご確認くださいね。
カムカムエヴリバディネタバレ(安子と稔の出会いのエピソードや思い出)
娘の名前が「るい」と名付けられたのは安子と稔の出会いのエピソードが背景にあります。
ここからはネタバレになります。
和菓子屋の娘である安子がある日店番をしていると、大阪の大学に通う稔と出会います。
数日後、配達に行った安子は稔と再会します。
稔は幼なじみの勇の兄でした。そのとき、急に外国人に英語で話しかけられますが稔は流暢に英語で答えていたのです。
その姿に安子は胸をときめかせていました。
安子は稔からラジオの英語講座をすすめられ、翌朝、さっそく安子はラジオをつけます。
安子ちゃんの心がドキドキ 💓
— フィオン (@fonfonfony) November 4, 2021
稔さんとの最初の「喫茶店デート」がいい☕️📀#上白石萌音#松村北斗#橘安子#朝ドラ#カムカム #カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/HfXRCJHJVW
グッドモーニング エブリバディ
安子は稔に教えてもらったラジオ英語講座をノートに書き留めるくらいに
熱心に聞きました。
ルイ・アームストロングの ”On the Sunny Side Of the Street”が流れます。ジャズの名曲が二人の距離を縮めます。
初めて喫茶店でデートした際に流れていた楽曲でした。
稔が大阪の大学に戻ると知らされ、大阪の稔と文通を始めた安子
そこには思い出の名曲ルイ・アームストロングの ”On the Sunny Side Of the Street”の歌詞が書かれていました。
日向の道を歩けばきっと人生は輝くよ
「僕の目に映る景色が一変しました。正式に安子さんとお付き合いを認めていただきたいと思っています。安子さんとともに生きたい。嘘偽りのない僕の気持ちです」
安子の両親の前で稔はそう言いました。
安子は帰る稔を呼び止めてこう言います。
「私も稔さんと生きていきたい。あなたと日向の道を歩いて行きたい」
そうして安子と稔は結ばれたのです。
ドラマ「カムカムエヴリバディ」を無料で見たいならU-NEXTです。
\ 無料登録で600円分ポイントもらえる /
無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
カムカムエヴリバディるいの名前の由来はルイ・アームストロング
二人が結ばれたきっかけでもある英語やジャズ楽曲、初デートの喫茶店「Dippermouth Blues」で流れていたのがルイ・アームストロングの「On the Sunny Side of the Street」だったのです。
「るい」という名前はルイ・アームストロングの「ルイ」が由来でつけられました。
そして「るい」という名前には、ルイアームストロングの楽曲「On the Sunny Side of the Street」のタイトルや歌詞にあるように「日向の道を歩いてほしい」という意味が込められています。
稔が戦争に行く前に安子に伝えていた言葉を借りると、 「どこの国とも自由に行き来できる。どこの国の音楽でも自由に聴ける。自由に演奏できる。僕らの子供にゃあ、そんな世界を生きてほしい。ひなたの道を歩いてほしい」という意味が込められているんですね。
戦時中であったことから「るい」の名前の由来は決して人に言えるものではなかったのですが、この由来と意味を胸にしまって稔さんが戦争に行ってしまった後も一生懸命安子はるいを育てていきます。

ルイ・アームストロングのジャズ楽曲「On the Sunny Side of the Street」
カムカムエヴリバディのキー楽曲となっているルイアームストロングの「On the Sunny Side of the Street」ですが、ジャズ楽曲の基本として定着して長年愛されてきている楽曲です。
ジャズ業界では知らない人がいないほど、数え切れないほど演奏されている楽曲です。
この歌詞にも注目してみるとドラマの内容とリンクするものがみえてくるのです。
Walked with no-one and talked with no-one,
And I had nothing but shadows.
Then one morning you passed
And I brightened at last.
Now I greet the day, and complete the day,
With the sun in my heart.
All my worry blew away
When you taught me how to say:
この歌詞の部分は歌に入る前に省略されがちな『ヴァース』と呼ばれる前歌の部分です。
翻訳すると…
私は誰とも歩かず、誰とも話さなかった、
私には影しかありませんでした。
ある朝あなたは通り過ぎました
そしてついに明るくなりました。
今、私はその日を迎え、その日を終えます、
私の心の中に太陽があります。
私の心配はすべて吹き飛ばされました
あなたが私に言う方法を教えたとき:
歌詞の中にでてくる「私」、つまりこの楽曲の主人公は特別な誰かと出会うことによって“ひなたの道”に出ようと決意する様子が描写されています。
まさに、『カムカムエヴリバディ』における安子は稔に出会うことによって、るいと出会うことによって「ひなたの道」にむかって邁進していきます。
まとめ
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に登場するヒロイン安子の娘「るい」の名前の由来と意味についてまとめました。
「るい」という名前は安子と稔の出会いのきっかけや思い出の深いジャズ楽曲ルイアームストロングに由来します。
2人をつないだ楽曲であるOn the Sunny Side of the Streetになぞらえて「ひなたの道を歩いてほしい」という意味が込められています。
戦時中でいろいろなことが規制されている中で稔は「どこの国とも自由に行き来できる。どこの国の音楽でも自由に聴ける。自由に演奏できる。そんな世界を生きてほしい。ひなたの道を歩いてほしい」という思いを込めていたことがわかりました。
3世代をつなぐ物語として今度は成長したるいが主人公となっていきます。
今後の展開が楽しみですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。