青空レストランで紹介されていた愛知県岡崎市のお麩「たま麩」もちもちふわふわ食感で美味しそうでしたよね。岡崎の名産品として名高いたま麩ですが色々なレシピもあって真似したくなりましたよね。
紹介されていたのは歴史の長い麩屋藤(ふやとう)さんのたま麩です。
簡単にいつもの汁物にぶっこむだけでも美味しくいただけるのがいいですよね。
普通のお麩ならスーパーに売っているかと思いますがたま麩はなかなか見かけないかと思います。
たま麩のお取り寄せ通販情報(オンライン販売)について紹介していきます。
購入できる実店舗も合わせてまとめてました。
たま麩食べたことない方も久しぶりに食べる方も是非参考にしてくださいね♪
愛知県岡崎市たま麩の魅力は?
たま麩の歴史は95年に及びます。
愛知県岡崎市において大正14年に柵木藤作によって、「麩屋藤」という個人事業主として立ち上げられました。
以来、全国でもわずかな「手焼き」工法で生産しているんです。
なあみんなこれを見てくれ
— かわせ(ごね) (@skg_wassyoi) April 10, 2018
麩屋藤のたま麩、まるで餅のような麩だ。
もちっどころじゃないぞ、”むぉちぃぃいい”だ。
とろとろふわふわもちもちの最高だ。俺は定期購入を考えている pic.twitter.com/rYjD45NuXr
たま麩の製造工程は、公式には発表されておりませんが、一般的にお麩はグルテンと小麦を切り混ぜ焼いて作ります。
私たちがスーパーなどでよく見る焼き麩は、グルテン5;小麦粉5くらいの配合らしいのですが、たま麩はグルテンの割合が非常に多いのです。この割合こそが、食べたときのもっちり感に繋がっているのです。
また、たま麩は一つが中華まんくらいの大きさです。ですので、これだけ大きく膨らませるには、至難の業です。試行錯誤の上に完成し、1つ1つ熟練の職人によって製造されています。
たま麩の基本レシピ
たま麩は色々な食べ方がありますが、基本のレシピをいくつかご紹介します。
お吸い物、お味噌汁
たま麩の底に箸で穴を開けます。この時なるべく多くの穴を開けましょう。
そして、お吸い物やお味噌汁に浮かべるだけです。たま麩が汁を吸いこんだら出来上がりです。ふんわりとろ~りの食感が楽しめます。お好みで刻みネギや、おぼろ昆布などと一緒に、コンソメスープや中華スープとの相性も抜群です。その日の気分によって、楽しんでみて下さい。
卵焼き
たまごやきに麩?と思われるかもしれませんが、麩を加えるというひと手間を加えるだけで食感がもちもちになります。
そして見た目はフワフワとしたボリュームなたまごやきになるんです。
いつも作る卵焼きに、細かくしたたま麩を加えるだけの簡単メニューです。ボリューム満点のふわふわ卵焼きが出来上がります。
たま麩レンチトースト
昨日のたま麩はフレンチトーストになりました。 pic.twitter.com/0iBgKQ0uTI
— さちょこ☀️晴吹piccolo (@sachoko_a) January 21, 2018
おかずに使われるイメージが強いお麩ですが、スイーツにも使えます。更に、作り方はとても簡単です。たま麩を横半分に切り、それを食パン同様に調理していくだけです。仕上げにジャムやはちみつをお好みでかければ完成です。
他にも、ぜんざいのお餅代わりに使っても相性抜群です。
ほんの一例をご紹介致しましたが、このようにたま麩は変幻自在。食事にもデザートにも使える万能食品です。これ以外にも、煮物や親子丼に入れたりなど、まだまだたくさんおお料理に使うことができます。
麩屋藤(ふやとう)たま麩お取り寄せ通販情報!オンライン販売まとめ
麩屋藤さんが製造するたま麩ですが、なんと現在製造が間に合っていないようで、 麩屋藤さんから直接購入するというルートがありません。
麩屋藤さんが卸している小売店にて購入するようになります。まずはオンライン販売からご紹介します。
麩屋藤さんのたま麩の商品は1種類のみこちらのパッケージ商品になっています。

大手オンライン販売サイトの楽天市場、ヤフーショッピング、amazonでの購入が可能となっています。
まとめて買った方がお得な価格となっています♪
賞味期限は製造日から10か月と日持ちもいいのでまとめて購入がおすすめですよ。
\ポイント貯める&使えてお得/

たま麩どこで売ってる?販売店を紹介
たま麩なかなか近くのスーパーなどには売っていないかと思います。では、このたま麩はどこで買うことが出来るのでしょう。オンライン販売ではなく直営店をご紹介します。
ふれあいドーム岡崎
住所:岡崎市下青野町天神77
営業時間:9時~18時
この施設は、岡崎市によって運営されており、たま麩以外にも岡崎市の農産物を買うことができます。季節によってイベントが開催されることもあるので、岡崎市に行く際は一度寄ってみてはいかがでしょうか。
道の駅 藤川宿
住所:岡崎市藤川町字東沖田44番地
営業時間:9時~18時
こちらの道の駅は岡崎市の特産物がたくさん揃っています。お土産コーナーで購入することが可能です。屋台や、よって味りんというレストランで愛知県の地元グルメを楽しむこともできるので、地元民だけでなく、観光客も楽しむことが出来る場所です。
岡崎農游館
住所:岡崎市東阿知和町乗越12
営業時間:9時~18時
幸田 憩の農園
住所:額田郡幸田町大草上六條22−1
営業時間:9時~18時
こちらの2つも、地元の農産物や特産物を多く取り扱っている場所になります。たま麩だけでなく、愛知県や岡崎市の購入できるのは嬉しいですね。
全国小売店取り扱い店舗まとめ
岡崎付近にお住まいでない方は全国でもたま麩が購入できる店舗はあります。
以下の24か所で購入が可能となっています。
日本百貨店 (取扱店舗11店舗)
ゆずり葉
ママンマルシェTAKANABE
三杉屋 (取扱店舗4店舗)
TAVELT京都店・明石店 (取扱店舗3店舗)
食彩工房 (取扱店舗3店舗)
モリタ屋
実際に扱っているかは事前に店舗に確認したほうが安心かと思います♪
まとめ
青空レストランで紹介されていた愛知県岡崎の麩屋藤さんの「たま麩」について購入できる場所やオンライン販売などのお取り寄せ情報についてまとめました。
100年近い歴史のある麩屋藤さんの「たま麩」はふわふわモチモチの食感で汁物に入れて簡単に美味しくいただけます。
現在製造販売が追い付いていないようで小売店からの購入ルートのみとなっています。
岡崎エリアの直営店で購入や楽天市場などのオンラインサイトでも購入が可能です。
最後までご覧いただきありがとうございました。