北京オリンピックフィギュアスケート女子の競技では競技前からワリエワ選手のドーピング疑惑で大会自体に別の注目が集まっていました。
いつもの雰囲気のフィギュアスケート女子競技ではなかったですよね。
そんな中、注目のワリエワ選手はミスを連発し、競技後には涙するシーンもありました。
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

ワリエワ選手はわざと転んだの?
メダルを獲らないギリギリを狙った?
失敗することがなくパーフェクトな演技で無敗のワリエワ選手の失敗続きにまた疑惑がうまれているようです。
わざと失敗したといわれる背景には何があるのでしょうか。
- ワリエワ選手はわざとミスをしたのか
- メダルを獲らないラインを狙ったのか
- わざと失敗したと言われる原因
メダルを獲らない(表彰台にあがらない)ギリギリラインを選んだ?
フィギュアスケートの競技前に、ワリエワ選手が3位以内に入った場合はメダルの表彰式(授与式)を行わないということが決められていました。
そして競技でミスを連発し、4位というギリギリメダル圏外の順位となったため故意に転倒したのではないかと話題になっています。
わかりませんよ。ワリエワさん、もしかしたらわざとミスしたのでは?って思ってしまいました。メダルを獲得しなければまだ騒動は小さくできると思ったり?けど、こんな騒動の中平常心では競技出来なかったと思う。#フィギュアスケート#北京オリンピック pic.twitter.com/rpCX4ddVWJ
— 野田 真史 (@shisamadano) February 17, 2022
ワリエワ選手がメダルを獲らなけらば他のチームメイトのメダルが確定するシーンでもありました。
確かに、金メダルはシェルバコワ、銀メダルはトゥルソワが確定していました。
ワリエワ選手がもしメダルを獲ってしまったらほかのロシア選手全員の人生を狂わせてしまうことになりかねない状況だったのがわかります。
メダル1つ獲得するだけでその選手の人生はガラリとかわるのがオリンピックなんですよね…
他の選手のメダルが獲得できなくなるのは避けたいと考えた国からの指示があったのでしょうか。
真相はわからないですが、上記のことが背景にあるとわざとだと考えてしまうのも無理がありませんよね。
批判を同情に変えて潔白をアピールするため?
競技前から大問題となっていたドーピング疑惑問題、記者からの距離を遠ざけるなど対マスコミに対する行動も見受けられていましたよね。
ドーピング疑惑の白黒について言及することはありませんが、批判が殺到していたのは言うまでもありません。
ミスを連発することによって批判を同情の変えて潔白をアピールしているのではないかともいわれています。
彼女の意思がそこにあるのかは誰にもわかりませんが、視聴者としては普段失敗しない無敗の選手が疑惑の対象となり、いつもどおりに滑れていなかったらやはり同情してしまう心理にはなるかと思います。
それが潔白アピールともされていますが。。。事態は辛辣ですね。
わざと転倒したのではなくメンタルが影響していた
色々な背景から、わざとミスをしていたのではないかと疑惑の目を向けられているワリエワ選手ですが、フィギュアスケート経験者からの意見で「ジャンプ技であの失敗の仕方は絶対無理」と断言されていました。
わざと転んだのだとしたら4回転コンビネーションを失敗してから3回転をリカバリーで入れるわけがないからです。
そして、普段滅多に失敗しなないワリエワ選手が意図的な失敗をするなんてありえないことだと言います。
フィギュアスケートは4分間の演技のために何百時間も何千時間もかけて練習します。
並み大抵の努力でできることではなく、ジャンプ1つにしてもその1回の成功のために何度も練習していくのです。
成功しなければならない、そんなプレッシャーを感じながらの競技であるためメンタルが大事とされています。
ワリエワ選手がミスを連発していたのは完全にメンタル面が影響しているのではないでしょうか。
ジャンプ技など特にメンタルが安定していないときれいに決めることはできないようです。
まとめ
ドーピング疑惑のあるワリエワ選手について競技中のミスの連発はわざとなのかについて考えました。
わざと失敗したと言われる要因として、ワリエワ選手が3位以内に入賞したらメダル授与式はないと事前に決められていたことがあげられます。
1位と2位にロシアの選手が暫定でメダル獲得となっていたので、ワリエワ選手がメダルをとらなければその2人のメダルが確定するという局面にもありました。
そういった背景もありわざと失敗をしたのではないかと話題になっていました。
しかし普段失敗しない選手が意図的にミスをするなんてもってのほかであり、ジャンプ技で失敗するというのはありえないという意見もありました。完全にメンタルが影響してしまってミスを誘発されたというのが有力なのかもしれません。
真相はわかりかねますが、オリンピックという舞台では疑いがないように望んでいます。
最後までご覧くださりありがとうございました。