オリンピック陸上競技の短距離選手として話題の山縣亮太(やまがたりょうた山県亮太)さんは100m日本記録9秒台を更新しました。9秒95という日本最短記録の持ち主で陸上競技のエースとして活躍されていますが、これまでは波瀾万丈な人生だったようです。
「逆境を乗り越えるエース」という代名詞がつけらているほどで逆境に立ち向かう山縣選手の姿は皆に感動を与えてくれています。山縣選手の逆境は誕生したときからに遡ります。未熟児で誕生し、これまでも数多くの逆境に立ち向かってきました。
こちらの記事では山縣選手の誕生から今までの逆境について深堀して調べてみました。
2か月早く生まれた未熟児(低出生体重児)で誕生
1992年6月10日に山縣選手は誕生しました。予定日よりも2か月早い誕生で、体重は1730グラムでした。
「生きるか、死ぬか」という危険な状態だったため生まれてから55日間もの間、新生児特定集中治療室(NICU)に入院していました。約2か月間集中治療室で頑張っていたのですね。
未熟児(低出生体重児)とは
そもそも未熟児とは「身体の発育が未熟のまま出生した乳幼児」とされていて
世界保健機関(WHO)は出生体重2500グラム未満を未熟児と呼んでいます。(現在は「低出生体重児」と呼んでいます)
早産児とは
また、妊娠37週~42週が生産期といってだいだいこの期間に生まれる子が多く、在胎週数が37週未満で誕生すると「早産児」と呼ばれています。
山縣選手は予定日(37週頃)よりも2か月(8週ほど)早く生まれたということで在胎週数は28~29週くらいですね。
肺の機能が不完全で誕生したが小学生でスポーツ少年に!

山縣選手は1730グラムで誕生した未熟児で、28週で誕生した早産児だったのです。
低体重で早産だと死亡リスクは高くなります。
厚生労働省のデータでは在胎週数28週~29週の子供の約3%は死亡という統計データがありました。
死亡するケースは3%ですが、多くの乳幼児が「呼吸障害」「哺乳不良」「黄疸」などの症状になってしまうそうです。
山縣選手も「呼吸障害」があり、肺の機能が十分ではなかったのです。
NICUから退院後も呼吸障害が改善されるまでは約1年ほどは外出禁止だったようです。
しかしながら小学生の頃になると野球やサッカーからはじめ、兄の影響で陸上競技を小学四年生からはじめるなど
未熟児で誕生したとは思えないほどスポーツ少年に成長していきました。
2020年肺気胸と靭帯断裂を乗り越えて2021年日本記録更新
陸上選手として活躍している中でも数々の怪我に見舞われています。
しかしながら怪我から回復して優勝や記録更新をしている山縣選手はまさに逆境のエースと言えます。
2013年の日本選手権では、肉離れから復活して優勝。
2017年の全日本実業団では、足首痛を克服して優勝。タイムは日本歴代2位となる10秒00を記録しました。
2019年6月には肺気胸を発症し、2020年には靱帯断裂。
そして2021年6月に100m日本新記録9秒95をマークしたのです。



肺気胸とはどんな病気?
山縣選手が肺気胸発症したのは2019年で「特発性自然気胸」と呼ばれる病気で、簡単に言うと肺に穴があいてしまう呼吸障害です。
肺がパンクしている状態なので、漏れた空気は肺の外の胸腔(きょうくう)というスペースにたまります。
肺が押しつぶされた状態になってしまうため、呼吸がうまくできなくなってしまうのです。
未熟児で誕生したときも呼吸障害がありましたがそこに起因しているかは不明です。
特発性自然気胸は10代後半~30代前半の背が高く、やせ形で胸の薄い男性が多く発症するようです。
明らかな理由がなく発症することを「特発性」と呼んでいるので、山縣選手も気胸を発症したのは原因が不明なのです。
肺気胸の治療方法は?
肺気胸の治療方法は症状の程度によって変わるようです。
山縣選手は軽度の症状でしたので2週間程度安静にして自然に肺の穴がふさがりました。
一般的には軽度の気胸は1~3週間程度の安静で自然に治るようです。
しかしながら特発性自然気胸は再発率が約30%~50%といわれていて繰り返してしまうケースが多いのです。
再発したり重度の症状と判断された場合は手術になるようです。
胸に局部麻酔の注射を打ち、管を挿入して溜まってしまった空気や新たに漏れた空気を外に排出する「胸腔ドレナージ」という手術を行います。
山縣選手に再発が起こらないように祈るばかりです><
まとめ
山縣選手の誕生から今までの逆境についてまとめました。
誕生した時はなんと1730グラムの低出生体重児で在胎週数28週ほどの早産児だったのです。
肺の機能が不完全な状態だったので呼吸障害をもっていたので入院期間が2か月ほどになりましたが
そこから克服し、小学生の頃には野球やサッカー、陸上競技をするスポーツ少年までに成長しました。
陸上選手となって活躍してからも数々の怪我や病気に悩まされましたが
怪我や病気を乗り越えて優勝や新記録をマークするなどしてきたので逆境のエースと呼ばれています。
肺気胸の再発が心配なところではありますが、今後の活躍を応援していきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。